Page 541 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 通常モードに戻る ┃ INDEX ┃ ≪前へ │ 次へ≫ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ▼シーフの宝箱の罠解除成功率について crymson 02/4/15(月) 18:41 ┣Re:シーフの宝箱の罠解除成功率について トム 02/4/15(月) 22:46 ┃ ┗Re:忍者がパワーアップ スナッチ(出稼ぎ) 02/4/16(火) 5:40 ┗Re:シーフの宝箱の罠解除成功率について crymson 02/4/17(水) 0:20 ┗もっと調べてみたい気も トム 02/4/17(水) 20:29 ┗Re:シナリオ5だけなら スナッチ(出稼ぎ) 02/4/18(木) 12:42 ┗Re:シナリオ5だけなら トム 02/4/18(木) 21:36 ─────────────────────────────────────── ■題名 : シーフの宝箱の罠解除成功率について ■名前 : crymson ■日付 : 02/4/15(月) 18:41 -------------------------------------------------------------------------
wizをやるのは初めてではないんですが、 シーフの罠解除成功率についてちょっと疑問に思ったことがあります。 俺はどのシリーズでもシーフはホビットでやってたんですが(外伝IIIのみドラコン) 過去ログで「GBC版ではすばやさを最高まで上げたホビットシーフは行動順が一番最初になったり一番最後になったりする」というのを見て、それでは人間でやってみようと思い、久々にGBC版のKODで人間シーフを作りやってみました。 すると・・・まぁ最初のうちは多少の罠解除失敗も目をつぶっていましたが、現在B6にてLv.23なんですが、一向に解除の成功率が変わらないんです。すばやさ18、運の良さ20(ブラーニィの石使用)あるのに・・・ 失敗する確率は3割くらいだと思います。 外伝IIIのドラコンシーフはここまで酷くなかったのに。しかもあっちはすばやさ、運の良さを最高まで上げても18というから尚更おかしい気がします。 シリーズによって種族によるシーフの適正、不適正があるんでしょうかね? みなさんどうしてます? |
>すると・・・まぁ最初のうちは多少の罠解除失敗も目をつぶっていましたが、現在B6にてLv.23なんですが、一向に解除の成功率が変わらないんです。すばやさ18、運の良さ20(ブラーニィの石使用)あるのに・・・ >失敗する確率は3割くらいだと思います。 いちおうリルガミンサーガの攻略本によると、罠の識別率は素早さで、解除率は盗賊のレベルとフロアの深さ(素早さは関係ない!)で決定するそうです。 GBC版でもたぶん同じですが、確かに#1の裏ダンジョンでの解除成功率はかなり低い気がします(「ものすごく深いフロア」に設定されてるんだと思います)。GBC版はすぐには能力限界にいかないとかバランスの変更が多いので、その類だろうと思ってます。もっとレベルを上げればある程度解除確率も上がる・・・はずです。(ごめんなさい。くわしく調べたことないですが、私はこれでいいと見ています。Lv23ぐらいの時は私のキャラもずいぶんてこずってました) >外伝IIIのドラコンシーフはここまで酷くなかったのに。しかもあっちはすばやさ、運の良さを最高まで上げても18というから尚更おかしい気がします。 外伝3以降は計算が全然違うようです。特に忍者の技術が明らかに上がってますし。 |
>外伝3以降は計算が全然違うようです。特に忍者の技術が明らかに上がってますし。 リルサガの忍者は「罠見破り率」が70%のせいで、一日に二回は石の中に 入ってましたね(オートセーブだと終わってた)。 それに対して外伝3の忍者、かなり信頼できますね。自分の外伝3の忍者は ホビットでしたが、人間でもやはり優れてるのでしょうか? |
お二方レスありがとうございます。 なるほど、レベルによって成功率が上がるんですね。 もう少しがんばってレベルを上げて検討することにします。 >外伝3以降は計算が全然違うようです。特に忍者の技術が明らかに上がってますし。 そうだったんですか・・・どうりで(笑 >スナッチさん 俺は外伝IIIではドラコンシーフをLv.50くらいまで上げて盗賊の短刀により忍者にしましたが、そこそこ満足のいく結果を出してくれました。人間でもいけるんではないでしょうか。 それにしてもホビットと違って人間シーフは攻撃力が高い! 力の値の差3がここまで劇的に表れるとは。下手な戦士よりもよっぽど使えます。 もっとも、KODでは伝説の篭手でティルトウェイト連発、というパターンが多いですが(笑 |
>>スナッチさん >俺は外伝IIIではドラコンシーフをLv.50くらいまで上げて盗賊の短刀により忍者にしましたが、そこそこ満足のいく結果を出してくれました。人間でもいけるんではないでしょうか。 私も「人間の忍者」がかなりの成績を出してたんですが・・・「エルフのレンジャー」でもかなりの成績を出してたのが謎です。もしや外伝3は識別率にもレベルが関係してる・・・?それともレンジャーと忍者は大差ないのか? ついでに言うなら、外伝1・2とシナリオ5の忍者、それからGBC版の忍者を試した事がありません。誰か試してくれませんか・・・?ダメ?(無責任ですみません・・・) |
>ついでに言うなら、外伝1・2とシナリオ5の忍者、それからGBC版の忍者を試した事がありません。誰か試してくれませんか・・・?ダメ?(無責任ですみません・・・) シナリオ5の忍者は、元祖(ファミコン、リルサガ)1~3に近いです。 従って、カルフォは必須です。 GBC版はバランス調整されてるんで何とも言えませんが。 |
>シナリオ5の忍者は、元祖(ファミコン、リルサガ)1~3に近いです。 >従って、カルフォは必須です。 >GBC版はバランス調整されてるんで何とも言えませんが。 シナリオ5はそうでしたか・・・ さきほどGBC版2で少し(といっても20回ぐらいですが)試してみましたが、素早さ17の忍者でもあまり間違えない感じでした。はっきりとは言えませんが、バランス調整された可能性が高いです。(今までなら誤認率32パーセントのはず) |